FC2ブログ

やる夫まとめ劇場(仮)

自分が面白いと感じたやる夫系スレをまとめるサイトです。長編を多めにまとめていきたいと考えていますので、時間がある人はどうぞ。
スポンサーサイト

やる夫で学ぶフェルマーの最終定理 第二章 オイラー

22412009/01/31(土) 21:37:48.97 ID:LY4Am/Gd0

     第 二 章 オイラー

22712009/01/31(土) 21:39:29.27 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    フェルマーの死後から、100年あまりの時が過ぎた。
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ  
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ  
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ

       / ̄ ̄ ̄\  て
     / ─    ─ \ (
    /  (●)  (●)  \.   もう100年!?展開速すぎだお。
    |    (__人__) し  |   
    \    ` ⌒´    /  
    /              \


23112009/01/31(土) 21:41:28.74 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ    たくさんの数学者の努力にも関わらず、それだけの時間が経過しても、
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ   
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   フェルマーの最終定理の証明方法を見つけたものは誰もいなかった。
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ   
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ


23512009/01/31(土) 21:43:46.79 ID:LY4Am/Gd0
だが1700年代に入り、当時最高の数学者であったオイラーがついにフェルマーの最終定理の突破口を開くことになる。

  / `ーァ!|   `ー                トヘ-ヘ´  |
./   ( r='          l  l    |    lートゝl   l
    /っ7     /  /  /|   |    |      | rf'' |  |
    //'/´   /  /!  /=|  /   ハ     l | `l.  l  |
    ///    /l /  //  /l l /!  / |   l | | |   |  l
  /// l   //‐l─/‐|l-/,ノl / / |_i-/─!- / /| ! |  l  |
_/// | ! / ,| ハ. /ニ´|! |'´ヽl/  |l,. -='テ /l/ |l  l  | ,|   私がオイラー。
 /  |/ヽl /' /lミニ ' ,ソ / '   'トf_',ソ´ /! |  i |  ハ |
´        ,ヘ |l ̄、´ノ       ̄   /' | |  | |  | i !   人は私を数学の申し子と呼びます。
         / `ヽl`(´     !       /´ l !   |l !__,|  |
       /'    \ _  ー'   _, イ_  | !  | l |-─‐'
      /    /<´  lヽ__  _/l ̄`フ  |l   | | l`ヽ、
   , -‐く、  _,,.、/   \  ̄`Y  ̄ /    l|   | l | ` ‐-、\
 /´_  ` ´   \_,/´   (´    `ー-、_, -‐-、,i -‐-、   ヽ\
__ヽ´ノ `ヽ              )            __ _)    //
   ̄ヽ___,. --、  ,イolヘ__/´\_r‐io、_/`ヽ_,く‐' ´ ̄ ̄`ヽ
´ ̄ ` く、    ` ´/ /,. -‐'_,. --、ヽ、. | l       \     /|
    /ヽ  __ ,ィ- /o/_ <_    `>`lo|       r'ー‐‐'´ /、 \
、   (、 | ノ  `| ヽ/_`ヽ、 `ー '_, -‐'_l !_/k‐ヘ  /_,)   /  \, \
´   \ ̄   |    `)く, -‐-、ヽ/´  ̄ -‐./  ̄ /    \   ヾ ヽ
                レオンハルト・オイラー


23712009/01/31(土) 21:45:43.33 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\ 
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ   オイラーは「計算するために生まれてきた」と言われるぐらい、
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ    天才的な数学の申し子だった。
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ  彼はとてつもない直観力と底なしの記憶力を持ち、
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ  長大な計算を暗算で簡単にやってのけたといわれている。
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ

24412009/01/31(土) 21:47:33.45 ID:LY4Am/Gd0
フランス学士院会員のフランソワ・アラゴ、後に語る。
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト.、_
    ./ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::|:::::::::゙''ー、
    |........   :;:::::::::::/.:::::::::/:::::::::::::/:::::::::/::::::::::::|::::i:::::::.. ::|
    .l::/:::::::::l::::/........./....  /............../........./........  ハ:::::|:::::: :|
    l::i::::::::::::|:::|:::::::/.:::::/:::::::::::::::/.:::::::/::::::::/::::/ .|i ...| 、: .|
   ./::l::::::::::::::l::|:::::/.::::/::::::::::::::;/..::::;/ /::::::::/,::::/ i.l:::::|:::::|::::|
  /,:'|:::i:::::::/i|:::::l:::::/:::::::::::;≠‐-:Z._  /.:::://:::/ ,!::|:::::|:::::|:: l
 ノ   |::l::::/.斤l::::|::;イ:::::::/_.|/ -、`メ::/ /::/-''7::::|::::|:::::|ヘ:l
    |::ト::ヽ,弋l:::|/:|::::;イ 攵;:cリ ̄`//  /,ィ-ァ/:::::|::::|:::::| |:!
    .i:| l:::l.:\,l::::::|::/:|    ̄      /'゙ー゙イ;':::::::l|:::l|::::|  ヾ ええ、彼は、人が呼吸をするがごとく、
     l|.ノ::|::::l:::|i::::|/:::|          /、  /:::::::/.|::l.|:: l     鷲が空中にその身を浮かせておくがごとく、
    ,ィ''〈 |::::j:::l !:::::::::|            ヽ./:::::::/ jノ.l::/      はた目には何の苦労も無く計算していました。
   /,.;:;:;:;//jメ ヽ:::::|          -‐.T:::::/    j/
  /{,.;.;.;.;.;.;゙ヽ, \.ヽ;::ト、   `ー-- -‐ ,:イ l::::/
/,.;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ,  \N. ` 、  ー /|/ .|::/
;:;:;:;:;:;:;:l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ.  ヾ、 /、゙ ー '     |/
:;:;:;:;:;:;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:ヽ、  \__. ヽ、::,\
;.;.;.;.;.;.;.;.;.l:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:;:;:;\   /-、{;:;:;:,.ヽ、
            フランソワ・アラゴ


25012009/01/31(土) 21:49:31.24 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    彼が残した論文数は500以上。
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ    いまだにオイラーを越える論文数を出した数学者はいない。
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   現在使われているπやSinθ、Cosθなどの数学記号も、
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ    オイラーが決めたものである。
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ

    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\       Sinθ、Cosはやる夫も知ってるお!
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ  さすってこすってこすってさする~
(  <|  |   |r┬(    / / )) 
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)   
               / /     


25412009/01/31(土) 21:51:43.85 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  数学者・物理学者であり、天体物理学者でもある彼は
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   無数の功績を残している。
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ  
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ

・解析において、微分積分の創始以来もっともこの分野の技法的な完成に寄与した。
 級数、連分数、母函数の方法、補間法や近似計算、特殊函数や微分方程式、多重積分や偏微分法 等々…
 その名前は、オイラーの等式、オイラー=マクローリンの和公式、オイラーの微分方程式、オイラーの定数などに残っている。

・整数論において、ラグランジュの出現までほとんど一人で研究し続け、二次形式や原始根など、
 部分的ではあるが広大な結果を残した。
 数論的函数の一つであるオイラー関数に現在も彼の名前が残っている。

・幾何学において、オイラーの多面体定理や「ケーニヒスベルクの橋の問題」が特に有名である。
 「ケーニヒスベルクの橋の問題」とは一筆書きの可能になる必要十分条件であり、
 それに因んで一筆書きのできるグラフはオイラーグラフと呼ばれる。

・物理学では、ニュートン力学の幾何学的表現を解析学的に修正して、現代的なスタイルに変更することになった。
 力をはっきり定義し、解析的形で運動方程式を与えた。
 以後、この定式化に基づいて振動弦の問題を論じ、また地球の章動の研究において運動方程式による3体問題の定式化を行った。
 他にも流体力学の基礎方程式の体系化、オイラーの運動方程式、オイラーの角、変分法に関する業績など。


25712009/01/31(土) 21:53:29.04 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ   特に解析においてはあまりにも膨大な量のため、研究成果は完全には伝わっておらず、
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ   
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   オイラーの死後に他の数学者が新たに発見した事実が
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ      オイラーの研究成果の再発見に過ぎないということが多々あるほど。
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ

       ____
    /      \
   /  ─    ─\    神が人類の数学能力を上げるために作った
 /    (●) (●) \   チートキャラみたいな奴だお。
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /   やる夫もチートして欲しいお…。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


26012009/01/31(土) 21:55:32.13 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ     
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ   
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   オイラーに関しては色々なエピソードがある。たとえば…
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ   
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ



26412009/01/31(土) 21:57:29.82 ID:LY4Am/Gd0
フランスの哲学者ドニ・ディドロー。彼は筋金入りの無神論者で、ロシア人を改宗させようと尽力していた。

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   神なんているはずナイでってうwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )   ロシア人を改宗させるでっていうwwwwwwwwwwwwwww
    |    `ー'´   /´
    |         /
     ドニ・ディドロー

26512009/01/31(土) 21:59:29.19 ID:LY4Am/Gd0
     /ニYニヽ              /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ            /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\         /::::⌒`´⌒::::\
  | ,-)___(-、|        | ,-)___(-、|     でででででってででてってていうwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |        | l   |-┬-|  l |
 /    `ー'´  、` ̄ ̄ヽ    / 、   `ー'´    |
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       ででってででてでっていうwwwwwwww
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/

27012009/01/31(土) 22:01:31.33 ID:LY4Am/Gd0
              /:.:./.ヤ丁:.:.:.:.:. `\ヘ:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.
                /:/:/:.:{:.:.l:.:.:.:.:ヽ:.\:.:.:l:.:..マ¨}\:.:.:.',
           /7:.:l:.:∧:.ト:.:.ヽ:.:.}:.:.:ハ_.l:.:.:.:Yヽ_/:.:.:.:!
           ,'ヽl :.:i:.!\ヽ \∧>jム|:.:.:.:.!=く:.:.:.:.:.l
             i:.ijハ:.:ハヘ伀 丶` イf::圷 |:.:.:.:.|`ヽヽ:.:.:| 
             |:.| l !:.:.:ハ ゞ'    `ー' l:.:.:.:.|_ノlヽ〉 :|    最近変なロシア人がうっとうしいわね…
             |:.Ljヘ ..:八 '_        ,':.:.:.:.:l:.}_j :.:.:.:.l    
             l:.!ヽ:ヽ .:.: \ `     ./ .: /:/:.:.:ノ:l:.:.:l:l    
            ヾ 丶\ヾ:.个ー-イ´///イ:.:.:/:.:〃:.:リ
             , -‐ァ' ヽ_>∨ヘ:〃^ヽ´ ノ{:.:レ'/`X//
         / ム_{  /l // rく  -/  V zニ二\
        r' -‐ヘ  l l'/ / \_>'    / / ⌒ヾl
        l  二¨) V/ /  rf、\. / /´     |
        |  {-'ノ /// t'⌒   Y //      l
              女帝エカテリーナ


27212009/01/31(土) 22:03:33.52 ID:LY4Am/Gd0
           ,-‐ 7:::::レ::::::::::::::::::::::::::ヽ、ヽ、\:::::\
          l´,r‐'/::::::::::::::::::j|i:::::::::::::::\ \j:::::::::\::::ヽ
          レ//::::::::::::::::/ i|li::::ト、:::::::::::ヘ::::::::::::::::::K}、:ヽ
        /,く イ:::::::::::/ト/ i||ヘ::::i\:::::::::::i::i:::::::::::::i ト、ヽ::}
       〈/j:::/V」:::::::/ ij\ i|ハ:::::i \::斗l:::::::::::::i i i >、
           /r'´ `ヽ::::i rイミッヾ  \::i /ヽ iト、::::::l  i_〉| |
        /:i     ヽi {oじリ`    ゝィf必ァ、i::::::::l/::::::| |   ちょっとオイラー、あのバカなんとかしなさい!
         {:{      i ゝ='      ゞoじソ) i:::::::i)! |::::L!
         i:i      i    ___'__   `='´ !:::::i::::l l:::::::|   あんた宮廷数学者でしょ!!
       ,---ヘ     ト、  /` ̄´ ヽ   / i:::::/:::└┘::::l   
      /:::::::::::::::ゝ   ノ \ ヽ___ノ  / ./:::/__::::::::::i|:::::!  
    ,ノ:::::::::::::::\ 、_./ ヽ  `丶 _ -‐'´ l// | |i::::::/i::::i  
   f´:::::ヽ、::::::::::::\/  ヘ     ||    ノ| 。| 。l 。|ヽ/ i::j
   丿:::::`ヽ,::::::::::::::::ヽ    \    ||     `i´`´`´  ト、リ    
  /::::ヽ:::::::::::i:::::::::::::::ヘ     ゝ__||     i  / ::  .i:::}
  i:::::::::ヽ:::::::::ヽ::::    i        ̄ ̄ ̄) i  i :: .:{::/ i
  ヽ:::::::ヽ::::::: \    }   ______ /  i  i::::::::::/(^ l
    ゝ:::::::ゝ   \  ノ、__,ノ    ||     ヘ  i:: /  `) i

27412009/01/31(土) 22:05:55.28 ID:LY4Am/Gd0
         ,. -‐           `ヽ、 ___
         //´              f^jr= K.
      / /  ,              __,{くリニリ_ノ
.      / / , イ             {{"  レ'T,ハ
     / / / /  i i l ヽ.         ' j i  l }
      ' ,' , ,' / |i l i l l ヽ. i    i   //l l  l l
    l i il ! l  l , l ,.斗l‐l‐‐l、 i l l  l //l l l  lリ
    | l斗l-ト、メ. li l、l_l__l__Ni l l l  j// l l l  リ
    | i l l⊥ムヽlヽト ィ弋ッツフl l l j/,ィヽ. l l l  |   無神論者ですか……
     乂Nメ'::::;; ::} ヽ  ` ̄´ l/!〃 rチ}l l l  |
       ヾr‐ '´,        /'  _,.イ lV !  !
        '、           , ヘl__ll__//l lハ
          \  ^^       / __V//,i| l 小.
          |iヽ、  _,.  ' _,rく| ∨/Nハ lハ
          |l ! l`Tl | >v'てノ { ! / ∧| ト┼l--ヽ.
          |小l _,レ l斗} 八_ jイてlハ/| l  い   \
         _,斗j 「 l l//_{ / L_l/´l l  ヽ.ヽ
        /   i j ,ム斗r{ V{_〉〉/ト{ , 'い   ヽ \
          {  .//'Zて`ソ小r┘_// l/  ヽヽ
      r‐トr‐/ん'て } i { ┤l7/{__ノヽ、_  ヽ\ /


27712009/01/31(土) 22:07:32.16 ID:LY4Am/Gd0
 \ ハ,__,.、\\  \ x ´ \  ヽ  \
ヽ //´~ ̄`ヽj 丶 \/ヽ\  \  ヽ  \
 Y:/ 丶 \ \\ ヽ/\   ,ィt  ヽ   \  \
  l:lヽ __ \ \\ \ ヽ,ィ勿ト、ヽ ヽ  \  ヽ
  レ'乏二ミミト、\ \ヽ ィ冬z亥ヾ  \ \  \   ヽ
::Y //r卅ヾ ヽハ ヽ 丶   `    ト、 丶 ヽ  \  ヽ   いいでしょう、神の存在を証明しましょう。
`l j l lリl リ リ l lヽ ヾ         | ヽ. \ \   \ ヽ
 ! V戈ニ少ン リ           ハ 丶 ヽ \ \  \ ヽ
 ゝ、匁辷k彡''      _      /ト、 \ \ \ \  \ヽ
V  ヽヽ `Y:!      ___ ノ   ,.'__ン /ヽ \ \ \ \  \
. ヽ   \>l:}、           イ'´  /   \ \ \ \ \
  \  \ゞ= '≧ ─ -- < ̄l   辷=、  \ \ \ \ \
ヽ\ \  \弋,.イ ̄`ー' V'  !_   r'\  \ \ ヽ  ヽ
. \\ \  \7ヾ  ヽ l    丶 |   \  \ \ヽ  ヽ
 \ ヽ ヽ ヾ   { ハ   V      /ー'     ヽ   ヽ  ヽ ヽ


28212009/01/31(土) 22:09:30.10 ID:LY4Am/Gd0
こうしてエカテリーナは二人を招き、神学論争を行なうことになった。
                 , - ─- 、_
            /        `丶      
          rー‐<::/ ン-―ー- 、   、 \     
       {(こ 〆.:::/  ____ \ ヽ..::::ヽ    
       __/'´/  〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸  
     /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ  i
     レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::|  
      {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、   神学論争を始めるわよ!!
        |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ  ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ> 
        |i:::::::トl::ハ.     ,    r';ン´j::::::::: l: V   
        |i::::::::!:::: ヘ  {>ーァ   /:!::::::::/::/
        lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ  ,.ィ::/::::::/ /    
        ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨      
      r<¨ リ\`ヽ、\__ {  〉/イ l  )}    
      f⌒ \ \ヽ  )' \ニニ∧ | |!彡ヘ   
      |    \ ヽム    ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ

28712009/01/31(土) 22:11:30.56 ID:LY4Am/Gd0
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ  神の証明ってなんだろーねー?
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
        廷臣s

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  宮廷数学者wwwwwwワロスwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )  数学者が神学論争なんて100年早いでってうwwwww
    |    `ー'´   /´
    |         /



28912009/01/31(土) 22:13:34.70 ID:LY4Am/Gd0
  _________________________________
  |  _ノ   :  : : : .: : .:  /l : /l r::::;=-‐ ト、 、 :.  :.  ::  ::  :    ヽ_.  |
  | ̄     .:   : :. :. .: : .: ,.ィ^ヽ._l/ ,i::iヘ l \.Lヽ幵―升、 .:  .:.  ::.    :. `ー-|
  |,ィ  . . :   .:  :. :..:、-‐√/ヽ入(゙-'y' ゙゛ "´ _,.-=半=、, `y .:  :. :.   ヾー--|
  |/.. .:     .:.   :. :. :`〈_>込y .〉v´     .:フ´!゙( )゙} /:::/ .:   :.  :.    `ヽ、|
  |:      .:   :. :..: ,iレ´乙ー'_/ l     .::::... ゝ-‐'"..:/,.イ.:    :.  :.. .     |
  |        .:     :. :. ヾ:`=ニ<^ー-、!  ..::         / / ,i:    . :.  :.. :.    |
  |      .:      :. :..、`つ::ノ     .:::::      く   i /.i   .:  :.   :. :. .  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     オイラーのターン!


29512009/01/31(土) 22:15:30.42 ID:LY4Am/Gd0
                      __,_r trフォ_ァ' // _        \
                     ゝ__ ゝー' ノ、((___)j
                    /_j ト、 `^ 77'ヾ \ ̄ ヾ\  \
                  , '   r- ヘ \//ヽ. \ \  \\
                 /  ヽゝ \ (_'ー_,ァ   ヽ, \    ''  !
                      '     \ト 、 \ヽ!ハ ヾ, |. !  ヽ
                  / ,.   l   ヽ|\\ \ヽ\ \,!    \
                 ,'′.|   |\., |\\, イ | . ヽ \     ヽ
              , ┤  |   | ヽ\|∧/!|,ハ_|ヽ|_| | \      !
             l l´|  |   | \\!! '\j/ー 、`' ヽ!    !     |
           __ ゝ=|  l   ヽ\`|!ヾ!/ハ ・ | / !   、   
           ヽ | |ヾ | \ ,.=、ヽヾリヾ" `ー ', イ  |   | 、\
            l 、_ゝ! ヽ  | |ヽ |!\ヽ   `     |   | \\     閣下、(α + β~n ) / n = x'、ゆえに神は存在します。
            ヾ `ーヽ \ ! !,_-_-、         |   |  !\\
             |ヽ \ \V´r( _,ハ, l   .        |  |,_ l\    いかがか!
            /´l、 \ ゙ーゝ_ゞ__ノ_ノ_`    /  |  .|    ^7  ,
            ,イ  | \. \ ヾ`ー!ハヾ、_)  '     |  ,  /、__!  /
            ! |  |  \,   !   ハ\._    _ ' !/ イ__  ' ,
        r 、' | |  |    l´ヽ l \   ヽ\ ̄|!>/ / _,..--ォ/ //
         ヽ! ヽ ヽ  ノ  | V  ヽ    ヽ'´ _/ / {´t''ニニ/
        \ ヽ    ̄   ヽ |   |!   /ハ .'  /! ゝ_―/ ./ /
           \         /、'   |!  l/  {   | |∠´__ , /ノ
            人      ハ   |!  l   ヽ | ! </ ./ \
          (   ー──'  \  ヾ  \   \"\ ' /\


30012009/01/31(土) 22:17:28.45 ID:LY4Am/Gd0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /(○)(○)ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  ……………!?
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ゜ω゜ヽ/゜ω゜ ヽ,..,,,,_
  ./ ゜ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω゜ ヽ ……………!?
 |   / ゜ω゜ヽ /゜ω゜ ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (○)  (○) \  ……何を言っているのかさっぱりだお。
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  


30812009/01/31(土) 22:19:34.76 ID:LY4Am/Gd0
代数学の素養の無いディドローがヨーロッパ随一の数学者に反論できるはずがない。
無言でその場を立ち去った彼は、面目を失いパリに帰っていった。

 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧            /\  /\
< _/ ̄/_  ____ロロ>       /\ヽ ∨〃/\
</ __ / /___/  >       /(・) \ゞ/ /(・)  〉
<ー' __ノ /  ____  >   ___/\_/ノ  \_/ \
< /___/  ./__  __/  >  /    ̄ ̄ ̄ ̄\       \
< ││   //     >  /  ソ          \       |
< ││     ̄       >:/           __        |  
< ││    ロロ┌┐   >:r~~~~~~‐、ヽ\   \       |
< ││    ┌┘│   >|:)jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjヽ\   \     |
< ││      ̄ ̄   >|             /     |   /
< ││    ____  >|:           /    /  /
<   ̄    /___/  >|        | /   /  /
<.  ロロ┌┐ ____ >ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii//   /  /
<   ┌┘│./__  __/ >ヽ  ヽ~~"/   /  /
<     ̄ ̄  //    > ヽ、__,,,____/_ /
< ┌┐┌┐   ̄  _  >  _]:::::::   | [>_
< ││││   //  > ̄~       | ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>
< ││││  / |   >         \     ,~ヽ>
< └┘└┘//||   >          \  ~ ノ ̄\>
<   []  []  ̄ ||   >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉>
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨            {       Y∫>


31312009/01/31(土) 22:21:31.24 ID:LY4Am/Gd0
    r@" ̄~@ヽ
    /ノリliliハiliハ     ちなみにディドローがパリに帰った後、彼は神学研究所で
   ノ从リ@ヮ゚ノ从     神の本性や人間の霊魂に関する馬鹿げた証明を嬉々として発表している。
   ノ从とi,,ξ,,,iつハ
  ノリ从く,,,,ξ,,,,>リ从
       UU

             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ   
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  オイラーの父は牧師で、元々オイラーを神学者にするつもりだった。
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ  大学でも神学を学んでおり、数学に出会わなかったら牧師になっていたと思われる。
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ



32012009/01/31(土) 22:23:29.92 ID:LY4Am/Gd0
       ____
     /      \    フェルマーといい、オイラーといい、数学者ってのは
   / ─    ─ \    あれな奴しかいないような気がしてきたお・・・
  /   (=)  (=)   \
  |      (__人__)    |  よくこんなんで宮廷数学者なんてやれたお。
  \     ` ⌒´     /


32412009/01/31(土) 22:25:32.54 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  ―――そして、人生のすべてを数学に費やした天才数学者オイラーが、
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ  
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ    フェルマーの最終定理の証明に挑み、最初の突破口を開いた。
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ



32612009/01/31(土) 22:27:30.89 ID:LY4Am/Gd0
フェルマーは別の所にn = 4の証明をこっそり書き込み、全く異なる問題の証明に組み入れていた。
つまり、「X4 + Y4 = Z4を満たす自然数 X、Y、Zは存在しない」という証明のヒントを残していたのだ。

             ,. -‐' 二二二二ニ、‐- 、
        / _r‐┘  ※  ※ `^ヽ\
       /r‐'´ ※ _r-:‐ヘf^^¬‐-、※\`ヽ、
      / /※ _r‐┘::.::.::.:lト、::.::.、::.::.:: ̄ヽ} /
.     / l 「 _r┘::/::.::.::l::|::.||l:ト、::.::\::.::.::.::.:V|
    /  ∨::.::.::.::l::.::|;ノ:/::.l:|T 弋ー:ヘ::.::.::.::|:|
.    く   |::.::.::.::.」::イ://l::/// _  `ー┤::.::.::ハ
    `゙┬|::.::.::.´:|::// ‐ / '  、二ニ }::.::.:/::.::l  やさしい やさしい フェルマー様が
      |::.ヽ.::.::.::.V -‐'′ ,   〃__/:::/l::.::.:|
.      l::.::.::.「ヽ、_::\" r-―‐1 `ーイ※|::.::.::l   n = 4 についてヒントを教えてあげるですぅ。
      ト、\::} 、レヘ ̄   !   |  ,.ィ′ /::.::.::.|
      |_込_\小 |> 、 ヽ、_ノ ,.イ::.{   }::.::.::.::.l
     /´ ー--ミ、  |::.:/l::`フ ‐'´L_|::( 、レ|::.::.::.::.:|
.     |   二ニ、∧ヽ レ‐'´ rミニへ `7 小Ln::.::.: |
  rーl   ,.:‐ァ'′|\\/ ,.イ^ヽ \!   | | ト、 ::.:|
  ト厶  }::/:.:.:.:.:li  \ヽ//| }{ ト、  }、レ | |{:.:l ::.:|
 rへ、`ーグ:.:.:.:.:.:|i、レ i}//:/l }{ |::|ヽ{ 小 | | ):ト、 :|
 |  `¨´ヽ:.:.:.:.:.:{i小 i}イ::/|}{ |::| |   }| ):.:.:.| :l
_/     /:.:.:.:.:.:.:{i  i} {:{ | ハ|::| | 、レ } | }:.:.:ヽ ヽ、
ヾ、     |:\:.:.:.:.{i  i} |::| / } {|::| | 小 }| ):.:.:.:.:.\ \


32912009/01/31(土) 22:29:32.05 ID:LY4Am/Gd0
      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..-'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.   あっ、でも、
       }ヾ、_\   '      //´ /:.:.:.
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.   時間と紙が無くなったので完全な証明は書けないですぅ。
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.
.     /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.
     /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス  ,'  |:.:.
     /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !㍉x-イ } ,'  |:.
.   /:.:.::.,'  !    !  | }{} ! i!   ト、  |:.
.   /:.:..:./  !    ,' }{} ! |   | ヽ   !:.:.
  /:.:./   ト   イ }{} ∧   | 〉  ハ:.

その証明は不完全で、やっぱり「時間と紙がなくなったので完全な証明は書けない」で終わっていた。


33312009/01/31(土) 22:31:31.92 ID:LY4Am/Gd0


        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\   
     /    (__人__)   \    あの野郎、そればっかだお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl




33612009/01/31(土) 22:33:28.88 ID:LY4Am/Gd0
しかし、その証明には背理法の一種である無限降下法が使われていた。
そのヒントを頼りに、オイラーはn = 4の場合についての証明方法を発見することに成功する。

                   , -┐_rュ     ,-v- 、 _, -z__,
                   _ / ,ィ´ ..斗-z―r-l f:! __r'_ィ7、 __ト、
                  {!」_/ / _ ノ  、_ヾ=' l !`ヽi__ノ } ヽ
               ,ィレi  ´ /   、_  ̄ ヽ:!_ー<-'´ヽ i!
                  (/ レ′ ,     i    ヽ ̄、_ノ´i`iLィ´  l
                /  〃    |     l  ヽ r' (」_    |
                   ′ /    , = 、_ノ  |  }  「`iノ    !
                  l i l _{_>-、{{ ! -――!‐i !  l ´   |
                  Lハ,イ_r'_ヘ.! 'r'└'ィチ孑z ル'l  l      l
                {iY ゞ'_ノ_ノ   辷シ /  l  l     |
                  7ト仟'´ '       ;  r'  、      ト、    n=4について完了。
                /  iT>、  ^   ,. イ  l:    i      l ヽ
                  /   く  t>-r__7-l l   !、   l     ヽ  フェルマー恐れるに足らず。
                    /  /`:、_) ヽ (_   〈ヽ._ 、j   !
              / __,ゝヘ  _ノ 「 、 r< :! ノ、 }  ′ ;'
              / く‐-L.. _ 7 !>ニ<`l 厂__ ; / ,イ
.           /  , --'_ ート rヽ」>ニ<ノ_」'´ ( ル′ / l
       _ . ´ r‐' ィ- { z'Y´ト、ヽ.辷'⌒Lz'´ _r‐y┴z,  {  、   :、
  ―- '´    , ヘム 、ノヽr'__}_},ィ ヽ.厂`Yヾ. /r'⌒Y_ーュ  ヽ  ヽ
            レ ´  ! } _.「 rくiL../´フv'´f'ヽ Yi/ ,r' ノ `Yヾ!  〉  \
         /    レ´!ノ_ノfレハi L.L、ト、v'_j`ヽ._リイK`Vリハ {
  ,      〈    ' ハ _.ノ L.ム-v !l ヽト、`Y ! レ'_r‐ ' r )ヽ `ヽ.
         ∧r- 、  〈 !r-「(_  >リ ` ̄`ヽ=≧、>、__rに`!_.ノ    \


33812009/01/31(土) 22:35:32.63 ID:LY4Am/Gd0
その証明方法を利用して、n = 3の場合についての証明しようとする……が、簡単にはうまく行かなかった。
だがオイラーは、虚数(2乗すると-1になる数)を導入することで、なんとかn = 3の場合についても証明方法を見つけたのだった。
                   , -┐_rュ     ,-v- 、 _, -z__,
                   _ / ,ィ´ ..斗-z―r-l f:! __r'_ィ7、 __ト、
                  {!」_/ / _ ノ  、_ヾ=' l !`ヽi__ノ } ヽ
               ,ィレi  ´ /   、_  ̄ ヽ:!_ー<-'´ヽ i!
                  (/ レ′ ,     i    ヽ ̄、_ノ´i`iLィ´  l
                /  〃    |     l  ヽ r' (」_    |
                   ′ /    , = 、_ノ  |  }  「`iノ    !
                  l i l _{_>-、{{ ! -――!‐i !  l ´   |
                  Lハ,イ_r'_ヘ.! 'r'└'ィチ孑z ル'l  l      l
                {iY ゞ'_ノ_ノ   辷シ /  l  l     |
                  7ト仟'´ '       ;  r'  、      ト、   n=3も完了。
                /  iT>、  ^   ,. イ  l:    i      l ヽ
                  /   く  t>-r__7-l l   !、   l     ヽ  少し手こずりましたわ。
                    /  /`:、_) ヽ (_   〈ヽ._ 、j   !
              / __,ゝヘ  _ノ 「 、 r< :! ノ、 }  ′ ;'
              / く‐-L.. _ 7 !>ニ<`l 厂__ ; / ,イ
.           /  , --'_ ート rヽ」>ニ<ノ_」'´ ( ル′ / l
       _ . ´ r‐' ィ- { z'Y´ト、ヽ.辷'⌒Lz'´ _r‐y┴z,  {  、   :、
  ―- '´    , ヘム 、ノヽr'__}_},ィ ヽ.厂`Yヾ. /r'⌒Y_ーュ  ヽ  ヽ
            レ ´  ! } _.「 rくiL../´フv'´f'ヽ Yi/ ,r' ノ `Yヾ!  〉  \
         /    レ´!ノ_ノfレハi L.L、ト、v'_j`ヽ._リイK`Vリハ {
  ,      〈    ' ハ _.ノ L.ム-v !l ヽト、`Y ! レ'_r‐ ' r )ヽ `ヽ.
         ∧r- 、  〈 !r-「(_  >リ ` ̄`ヽ=≧、>、__rに`!_.ノ    \


34412009/01/31(土) 22:37:42.53 ID:LY4Am/Gd0
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/  なんだ、3と4だけかお。
|       (__人__) l;;,´    この世にどんだけ数があると思ってるんだお…
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |  
.\  "  /__|  |
  \ /___


34712009/01/31(土) 22:39:30.81 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ   すべての整数は、必ず素数の掛け算で表現することができる。
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ   
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   つまり、n = 3、n = 4はそれぞれの倍数についても、同様に成り立つ。
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ   
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ

            / /
     ____  ・ ・
   /      \
  /  ─    ─\    おおっ、つまり n = 3だと、n = 6 , n = 12 , n = 18 ,…
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   について証明したことと、同じになるのかお!
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


35312009/01/31(土) 22:41:30.78 ID:LY4Am/Gd0
つまり、フェルマーの最終定理は、「 n が素数のときに成り立つ」ことさえ証明できれば、すべての n について、
証明できたことと同じことになるのだ。

                   _ ......... __
               ,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
             / / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
            / ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
          /  / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.', ふふーん。
         く   ,'  l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',|
           ヽ、.」  l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′
             /:.:.{  !:.:.:.:.Vr   ,,ィ ′  ///イ}    やれるもんならやってみろですぅ。
            /:.:.:.:{   ヘ:.:.:.:\=''"//   _   ハ!   
           /:.:.:.:.:.{   ,イ_ヽT rr‐',  <ノ  , ' }  
          /:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/   }   


35912009/01/31(土) 22:43:31.95 ID:LY4Am/Gd0
ここまでフェルマーの最終定理を追い詰めることに成功したオイラーだったが、
さすがの天才もここで証明を断念し、フェルマーの最終定理に膝を屈するのだった。
     _)-―¬ニニ¬ 、r、}rヘ
     /   ,′  ´ ̄、`Y  l
   /    /   、    l くハ |
   ,′ , l !   , |  、 |  l l|
.   l  | | | /| ∧__ハ| | | |
  | |  l | ¦l7/斗‐r、 | | | |
  |∧ |Nヘ、!/ヘ::.::.::.} 〉  ,′l|    …ま、ここでやめてきましょう…。
  ´ ハjミYシ′  `ー' /  /  l| \
   / lト《ヽ、 ー一  ,イ  /   l|   ヽ
.  /  l  l | }≧≦‐ | ∧   ヽ}  `、
  l  /  / {^ーメ‐┤ | |\   `ヽ、 l
  |/ / rく_∠__」 「ヽヽ \_ l ! |
  / /{_)'′   / ∧ ト、| |  / ノ |/ /
. / / //乙ヘ__/_/  〉 V| |イ7′ l||
/ ,ハ// ハ _| `ヽ_爪 ∨| | | ,  l| |
ヽヽ〈く  | {∧x 「交7 | } | Vl |ノ| ∧{
 `ヽ\`ヽ`ーヘ」爻ハ__j// `ヽヽレ'´ `ヽ
 ー'∠/  ̄ ̄|__/´ 〈〈    ` ̄ ̄


364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/01/31(土) 22:45:33.01 ID:LY4Am/Gd0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  チートキャラでも解けなかったのかお・・・
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


36512009/01/31(土) 22:47:43.25 ID:LY4Am/Gd0


             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ:::::::ヽ   次から次へと論文を書き続けるオイラーだが、
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ  
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ   彼の本当に驚くべき才能は、その桁外れの「集中力」にある。
      /:i:::|l ●  ̄ ● }:::::::::::/::ヘ  
     /:::l:::⊃   __   ⊂⊃::/:::::::ヘ
     l:::::::',:::/⌒l,__,  .イ::::::::/:::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ/___ /7|Y〉Y:::::::/.:ヽ:::::::::::::ヘ
    {::::::/.|.:.:.:.:l:,イTト{::::::/ ヒ.:.ヽ:::::::::::::ヽ


36712009/01/31(土) 22:49:29.19 ID:LY4Am/Gd0
1735年、オイラーが28歳のとき、パリの学士院がある天文学の問題に懸賞をかけた。
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |     
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |      この問題、解いてみてよ。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l       簡単でしょ?
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/


37012009/01/31(土) 22:51:26.62 ID:LY4Am/Gd0
その問題はあまりに難しかった為、多くの著名な数学者が数ヶ月の猶予を申し入れたほどだった。
            ,ィュ-‐-、_
         /: : : : : : : : : :`ヽ
         /: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
       イ : : : : ,ィ ./リ| ト、: : : : : ゝ
        !: :/: :,AZ__ |/' >r.、: :N
        !'ヽ: :! ―-   ニ| .! .!ノ    いや、これ無理だろ…
         _人_l、u.   i .(ヾ| .! iヽ    何ヶ月かけても、解けるかどうか…
    _,..-'´/:::::| ヽ ~ ,.ネ、   ト、
  r'´:::::::::::::く:::::::|  ノ` =く. .|::ヤ   .|:::`゙ー、
 /:!::::::::::::::::::/::::::.レ'^YニY/レ!:::ヽz='=i::::::::ヽ
/::::::!::::::::::::::::ヽ:::::::|  .〉-〈 /::::::〈:::::::::::::|:::::::::::!


37112009/01/31(土) 22:53:32.05 ID:LY4Am/Gd0
しかし、オイラーはぶっ通しでその問題に取り組み続け、3日でその問題を解決してしまった。

   ノム_  /  /  /   ,/ / /
 /´⌒ヽヾ   /  /  / / ,   ' //ハ
〃, イ, (._レ′ '  /   ' / /_ _ / /' /j!|!|
|!/ // , /   / / ,'  ' / ' /⌒ヽ! ////ハ!/
|! //__j/_   /  ' /  / / :| |   .' // l l! | /
イ  , __´二 T/_,/__ / /  j |!,.' /,. '/ ,' / |!'
  , ´ ,∠_,. ヽrーr-`===='-/' ///l! / ' /|!
. ,.イ /__  ヽ,. lヾ/ / !! '/ ', '//i,' リ/ // ,'j
_j レf7フ }レ/ / Y  l,// ,'///i, '  `/,、//
ハ ゞー'=_'≦,.イ ,/|!  j,/ //// '   // '/\
..ゞゝ二 _  _∠イャ,|!|!// ////   / j__.i! // ,ヽ
  ゝ___`ノヽ ヾヾ|!/ //'// _,, イ/_.ヾj//、/ ,
     _ _  j ノ          ' ,  -/メヾj//   フフフフフフフ、今!
    r ⌒  ̄             l l {  } | |!'
          r              ゝ ゞ ‐ '.ノ  |!   数学の神が降りてキてるわっ!
            ´          ゝ`  ̄   ,イ
     ト` 、                   |
    ゝヽ.\                  /
      ヽ _'.ゝゝ                .ィイ  /
                     / // /
                   ィ  .イ/ /
 ゝ_             __ _,イ / / // /
 ::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ フ ̄   `ヽ / // / /


37612009/01/31(土) 22:55:34.78 ID:LY4Am/Gd0
だが、オイラーは不眠不休で数学をやり続けた結果、その代償として片目を失うことになってしまった。

          /::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ <目が、目が~! ※オイラー
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

     ____  
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\ 
/    <●>  <●> \  無茶するからだお。
|  し    (__人__)    |   さすがにこれで懲りたんだお……?
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |



386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/01/31(土) 22:57:46.47 ID:LY4Am/Gd0
しかし、片目の喪失はオイラーにとって取るに足らないことだった。

         ,. -‐           `ヽ、 ___
         //´              f^jr= K.
      / /  ,              __,{くリニリ_ノ
.      / / , イ             {{"  レ'T,ハ
     / / / /  i i l ヽ.         ' j i  l }
      ' ,' , ,' / |i l i l l ヽ. i    i   //l l  l l
    l i il ! l  l , l ,.斗l‐l‐‐l、 i l l  l //l l l  lリ  おかげで気が散らなくなりました。
    | l斗l-ト、メ. li l、l_l__l__Ni l l l  j// l l l  リ
    | i l l⊥ムヽlヽト ィ弋ッツフl l l j/,ィヽ. l l l  |  前より数学の研究に打ち込めますわ。
     乂Nメ'::::;; ::} ヽ  ` ̄´ l/!〃 rチ}l l l  |
       ヾr‐ '´,        /'  _,.イ lV !  !
        '、           , ヘl__ll__//l lハ
          \  ^^       / __V//,i| l 小.
          |iヽ、  _,.  ' _,rく| ∨/Nハ lハ
          |l ! l`Tl | >v'てノ { ! / ∧| ト┼l--ヽ.
          |小l _,レ l斗} 八_ jイてlハ/| l  い   \
         _,斗j 「 l l//_{ / L_l/´l l  ヽ.ヽ
        /   i j ,ム斗r{ V{_〉〉/ト{ , 'い   ヽ \
          {  .//'Zて`ソ小r┘_// l/  ヽヽ
      r‐トr‐/ん'て } i { ┤l7/{__ノヽ、_  ヽ\ /

39312009/01/31(土) 22:59:40.03 ID:LY4Am/Gd0

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。


39812009/01/31(土) 23:01:31.03 ID:LY4Am/Gd0
こうしてその身すらいとわない驚くべき集中力で、次から次へと数学の論文を大量生産していくオイラー。
だが60歳になったとき、ついにもう一方の目も白内障で潰れてしまうことになる。

          /::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ <再び目が、目が~! ※オイラー
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\   言わんこっちゃないお!!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  さすがにこれで終わりだお!!
  \    |ェェェェ|     /


40412009/01/31(土) 23:03:28.90 ID:LY4Am/Gd0
だが、盲目になっても、オイラーの数学は止まらなかった。

       _,. ───-- 、  、_
    )、/´          〈ィ今r=ー
   }Lfy'         ヽ  /ハ/ ̄ ` ヽ
   /Y'  / /         }i ヘ     !
  ./ i{  |  '   !   i |  |   i    |
  ! |   ! |   ハ  /| ! ハ   !    !  目が見えなくても数学ができるように、
  ト、i   |ヽト、  i }/r;}ル1〉!  ハ     |      文字を書く特訓すら始めますわ。
  ヽNヽ ト!r yト、!  ゞ__j' |  / i   !ト、
   !  YくY〈{`     ⊂⊃/  i  |i   |\ヽ   事前の計画を忘れずに・・・。
   ヽ  | 「T`  -一   { r  ヽ    ! | !
    }' ! |公ァ ___r-yイ jリ、  |i    |
    | / ! / /了爻イ !   ーァ|!    |
   / {  /  i r'ー弃一k   〈    i  |
   / |   _/ 〉     〉、  \  |  !
  ./  !  /}  7ー'^ー'^ヽ!' i rj |ヽ i  |
  '  /| 〈 /「/       \| | rくノ ハ |
 |  ィ ヽ Y} i !          i ト「 | ! }/
 | / |'  !ヘ!' { |イ´ ̄`X¬ー、_/ | |i i |
 ! { !  | 〈 ! /xーァ |ーx イリ | ! !|  ,
 ヽ  \| j' | 'x7 ム /i |x ! ヽ! | |i /
      /イ |xj./ }/' | !x1  }ハi ∨
        !_/    ヽ_/    }'


40912009/01/31(土) 23:05:32.15 ID:LY4Am/Gd0
                /  ///    / //
              ′ ///   / //
              | r'/:::::\/ ィ /
               | |'ヘ::::/ /
              ∠! へ\</´
           /  \  ヾ
           /     ヽ |!|
          /        }ヽ  〉
        { ̄ ̄  ‐-  `′ i    まあ、数ヵ月後には各文字が判別不能になったので、
        ヾ- ――-     〉    この私、息子のアルベルトが筆記者を務めたのですがね。
            \       (__,.. ソ
         _r―  ー;.,.,. '´
       _/マ==|ヽ{、
    -‐ .:::.:::.::\::\└勺!                        ,. ---,
  //.:::.:ヽヽ:::.:::.:ヽ:::.\ ゞヽ、                    / ∠二/ノ_
 |l:::.:::.:::.:i i:::.:::.:::.:i l:::.:ヽ ヾヽト、                / ´ ̄ _∠二ニ'
 |l:::.:::.:::.:j l:::.:::.:::.::|ヽ:::.::ヘ `i! l:::ヽ           ヘヽ ,.  ´
 亅L. イ /.:::.:::.:::.\\:::.:Y i! l::.::|         /:::.:::.:::i丿
 f―::: /:::.::l:.:::.:::.:::.:::.\`:::Yi! |:V|        /::.::.::.::.:/
 ヾ ∠:::.:::.:::j.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.∧i!|/::ト       /.::.::.:::/
  |   /:::.:::.:/:.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.\il!|::;ハ    /::.::.//
  |  i:::.:::.::∧:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::レ/!:\ヽ  /::/ /
  |  l:::.:::.∧ ヽ:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::/:::.:::.ヽ了/:/   /


41512009/01/31(土) 23:07:36.20 ID:LY4Am/Gd0
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\   結局、目が見えなくなったオイラーだが、
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ    このころ月の運行の計算などを完成させている。
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ   
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ    むしろ、目が見えたときよりも、より独創的で生産的になったと言われている。
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ   
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ


42212009/01/31(土) 23:09:28.74 ID:LY4Am/Gd0
  ||  !| │ パソコンベンリ…
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l       現代のコンピュータでよくやるアルゴリズム的な計算方法も、
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l       オイラーが目が見えなくなってから考え出されたもの。
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!  計算を何度も繰り返して、複雑な問題の近似解を見つけるという
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|  当時としては奇跡的なまでに画期的な方法を考え出している。
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|:∟:!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'"∟ 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \   そんな計算を目が見えないまま行ったのかお。
   /  (○)  (○)  \. 
   |    (__人__)    |  チートってレベルじゃねえお。
   \    ` ⌒´    /
   /              \  天才過ぎるだろ…


42812009/01/31(土) 23:11:38.50 ID:LY4Am/Gd0
1783年9月18日、70歳を越えて、ついにオイラーも死を迎える。
だが、その死の当日すら、数学の研究に没頭していたという…。

数学者であり、哲学者であるコンドルセ侯爵は、オイラーの死をこう表現している。
            , ィヘ ̄>y‐ァ-─ -、 _
            |/ 〈(薔)Y⌒ヽ      ``丶、
           / /( >‐< , /   !         \
         / // こ) / /  ! !        ((_/⌒Y⌒ヽ
          /  l/ , / / /   ! !     |  |   i| /Y ニYi i
       /   / // l/i /  l ,! ,  |   !   ||.:i 人式i| |
        /   /   ,イ /   l  )/   l  /   / l|::|! /^Y^i |
      ,/  / 1 !(( /  ,rr=' l/  /l  /  / / l::|  _ノノi |
      /  /  | |:.:〉こ二仆 l /1 / l /  / / |.:|(( _ ノ  |
    ,/ /   | |:〈{ (Y) ) )}l/ l / ─‐- 、./ / /^i^7     |
    / /     〉トト、ト、こ ニソ    r==ミ、 ヽ| ,/ / |/     ,′
   ,/ /     // V^l/ ー‐'′     { ,fか} 〉i::/ / /   , /  「その瞬間、オイラーは、
  / /     //  l{ _)           ゞ‐‐ < :/ィイイ /   / / |   
 ,/ /    //  |,.ヘ   ヽ _,      /   / /   / / .!         生きることと、計算することをやめたのだ」
 ′/   人//  /(⌒) 、          ,.ィ:/   / /   / /  .:|
  / /    >イ   入L1 >‐──一<⌒/   / //!// /  . :.| 
 _/    (  〉二ニ   / ⌒Y⌒ Y /   ,/ /  |/ /  .:.:::::|
        Vr‐-,  , 人_人_人/   / / ~~\ .:.:.::::::|
         ).::<_ノ入 _ _ノ入_/   //´        ヽ:::::::::|
   ─ <⌒Y´.:.:/。゚ /´ ̄`7弐く7 /   //           `,::::::|


43412009/01/31(土) 23:13:29.29 ID:LY4Am/Gd0
            ,. ¨ ̄ ̄ ̄¨  、
          /: : : : : : : : : : : : : : : :\
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ :ヽ     ―――フェルマーの死後から100年…―――
.         ,′: : : :/: : : : : : : :ヽ: : : : :|: ヘ  
        l : : |: : :| : : : : : :、: :.|: : : : : |: : :∧  ―――オイラーも、フェルマーの最終定理を証明できず―――
        | : :,∟. |、: : :-‐|ヘー.|: : : : : |: : : :∧   
        ∧.: :| ィ=kヾ--ィ≠ T}: : : : :,′: : : ∧    ――――「nが3の場合」「nが4の場合」と
       /: l\| 弋リ   乂.ノ,′: : :ハ: : : : : ∧              限られた場合について証明しただけだった……
.      /: : :', : ゝ ._  _  _. /: : : :/: : ∨: : : : :.ヽ_________
      /.: : : :ハ.: :r-ミニヾ/厶--i::::\: \: : : : : \___: : : : : : : : :`ヽ、
.      /: : : : /: :ヽ|   Y´Y´   /::::::::::ヽ.: :\: : : : : \: : : : :`ヽ、--、: : : ハ
    ,′: : :/: : : : |     ゝ'{     〉 __lヽヘ.: : : : : : : : : : ヽ .__,. : : 〉 r': : __ノ
.    {: : : : :{: : : :, ヘ.   ,.ヘハ    |'´      ',: : : : : : : : : : : : : : :/  {: : >
.     乂: : : :`ーヘ. 〈ヽ.ノ  |  `ー、┘     ,!ー--------- ´    `´
      `  ーtーヘ `¨弋フ´`´`ー'  〈`ヽ  /
          ` ー\__,..- ¨ ̄` -'、_ノ- '


関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する